売り手側(譲渡側)と買い手側(買収側)の双方がwin-winの関係を実現してこそ、M&Aが本当の意味で成功したと言えるでしょう。
では、そのようなM&Aを実現させるためには、どうすればよいのでしょうか?
M&Aで大切なことの中で、今回は「事前準備」についてお伝えします。
まず、M&Aをすると決めたら早めに動き出すことが大切です。
売り手側は、M&Aを行うという選択肢が出た時点で、相談相手の候補を慎重にピックアップしていきましょう。M&Aは、業界特性や経済動向などの影響を受けやすく、買い手候補が見つかりやすいタイミングや反対になかなか見つからないタイミングがあるものです。素早い決断ができないことで、本来理想だったはずの相手先を選べず、望んでいてた条件ではないのに会社を譲渡・売却せざるを得なくなってしまう、という可能性も出てきます。よい相手が現れた時点ですぐに決断できるような基準を明確にして、ベストタイミングを逃さないためにも、早めの準備が重要です。
買い手側は、まずM&A仲介会社などに、買い手側企業として買収ニーズを登録することが一般的です。そして、M&Aに関する情報収集を、M&A仲介会社に任せっきりにするのではなく、自ら日々情報収集することを意識しましょう。M&Aの動きは早く、自分たちが望む案件が出た際に、すぐに動き出せないと、ライバルに先を越されてしまうからです。
それから、M&Aをする際は、今まで以上に自社への理解を深めましょう。
売り手側は、会社のアピールポイントだけではなく、マイナスの面も含めて、自社の情報を整理しておきましょう。相手先からの質問に対していつでも説明できるようにしておくと、円滑に進むことはもちろん、相手の信頼を得る事ができます。具体的には、売上高や採算性、強み、課題、技術、従業員の状況などですね。また、譲渡価格をいくらにするのか決めておくことも大切です。
買い手側は、M&Aの目的を明確にしておきましょう。買収したいのはどんな企業または事業か、どんな社風の企業であれば自社にマッチするのか、自社の経営方針や取引先や顧客のニーズから、できる限り具体的に検討します。
このように「事前準備」の段階では、特に「M&Aをすると決めたら早めに動き出すこと」「自社への理解を深めること」が重要になってきます。
M&Aを成功させるために、とても大切なことなので、ぜひ覚えておきましょう。
また、我々がご提案するM&Aによる薬局経営では、このように特別な知識を身に付けたり、ご自身で情報収集などをしていただく必要はありません。M&Aにおける案件の探しから交渉、譲渡契約の締結、実際の店舗経営まで一貫してサポートしております。オーナー様は利益を受け取っていただくだけです。
興味がある方はぜひお気軽にお問い合わせくださいね。